こんにちは @honyanya です。
2019年が始まったと思いきや、もう1月が終わろうとしています。
1/12が終わります。残り11/12です。早ッ!
ちなみに今日帰ってる時に雪が降ってました。
それだけ寒いということですね。
今日は小ネタを書きます。
MacBookAirの充電
みなさんがいつも使っているPCは何を使っていますか??
私はMacBookAir(旧)を使っています。
@arumuko は数ヶ月前にMacBookPro(旧)に乗り換えました。
MacBookAir(旧)仲間が減るのは悲しいですねー......
話を戻しまして...
最近MacBookAirが充電されないことが多いんですよね、通電状態です。
そういや前もあったなーと思いつつ故障とかは嫌だなーと思っていました。
でも使っていると充電されるようになります。
「?」
と思って調べてみるとどうやら 寒い と充電されないみたいです。
出かける前に電源を刺して、いざ出かけようとすると10%のままだったりします。
恐怖でしかありません。
その日は何もできませんでした。
今日はどうすれば充電をされるのかを実験したいと思います。
どういう時に通電から充電に切り替わったか
思い返してみると重い作業をしている時にふと充電されていたという事が多かった印象です。
推測ですが、何かしら負荷をかけてあげれば良さげな感じがしてきました。
実験:やってみよう
帰宅したばっかりですがスリープから解除したPCに対して負荷をかけてみたいと思います。
ちなみに電源を刺したら通電状態でした。
CPUに負荷をかけてみます。
調べてみると以下のコマンドが出てきました。
$ yes >> /dev/null
yesはyを無限出力しますね。
それを/dev/nullへリダイレクトしてあげることでCPUを使い切るほどyを出力してくれるみたいです。
yの無駄遣い
とりあえずバックグラウンドでたくさん実行してみることにします。
$ yes >> /dev/null & [1] 22679 $ yes >> /dev/null & [2] 22683 $ yes >> /dev/null & [3] 22687 $ yes >> /dev/null & [4] 22691 $ yes >> /dev/null & [5] 22848 $ yes >> /dev/null & [6] 22852 $ yes >> /dev/null & [7] 22856 $ yes >> /dev/null & [8] 22860
topはこんな感じです。
$ top -o cpu Processes: 333 total, 108 running, 4 stuck, 221 sleeping, 2577 threads 23:53:45 Load Avg: 43.15, 22.03, 16.46 CPU usage: 88.57% user, 11.42% sys, 0.0% idle SharedLibs: 101M resident, 15M data, 6016K linkedit. MemRegions: 157030 total, 2846M resident, 54M private, 612M shared. PhysMem: 8158M used (1871M wired), 31M unused. VM: 4107G vsize, 533M framework vsize, 1322757(64) swapins, 1858185(0) Networks: packets: 3133827/2647M in, 2853558/1276M out. Disks: 1187100/22G read, 1124660/28G written. PID COMMAND %CPU TIME #TH #WQ #PORT MEM PURG 16698 Google Chrom 45.9 01:30.35 16 1 159 136M+ 0B 22683 yes 32.9 11:45.70 1/1 0 12 108K 0B 22687 yes 31.9 11:45.71 1/1 0 12 108K 0B 22852 yes 31.9 10:03.26 1/1 0 12 104K 0B 22856 yes 31.9 10:03.23 1/1 0 12 108K 0B 22679 yes 31.9 11:50.01 1/1 0 12 108K 0B 22691 yes 31.9 11:44.55 1/1 0 12 108K 0B 22848 yes 31.7 10:03.65 1/1 0 12 108K 0B
アクティビティモニタも楽しい感じになってます。
と2,3分もしないうちに......!
充電がされてる!!!
まとめ
寒いときにMacBookAirを充電したければ yes >> /dev/null &
をたくさん実行してyを無駄遣いしよう!!!
......ちなみに
そんなことをしなくても部屋を温めることでPCも暖かくなるはずです。
PCが暖かくなれば自然と充電されます。
大事なPCにムリに負荷をかけるのはやめましょう。
PCだってキツイんです。
どーでもいい話
これを書くためだけに暖房をやめました。
1月の電気代が1000円を切りました。
人類が発明した偉大な文明をもっと頼りましょう、使いましょう。
暖房をつけると暖かくて幸せな気持ちになりました。